新たなECW成果報告書は、緊急事態や長期化する危機下にある子どもや青少年に対する変革的な教育成果を強調し、進捗を持続させるための緊急資金調達を要請しています。
ニューヨーク, 2025年9月22日 /PRNewswire/ -- 国連の緊急事態及び長期化する危機における教育のためのグローバル基金であるEducation Cannot Wait(ECW)は本日、「未来への投資:2024年次成果報告書」を発表しました。2023~2026年戦略計画の中間段階において、ECWとその戦略的パートナーは33か国で830万人の危機影響を受けた子どもや青少年に対し、包括的で質の高い教育を提供したことを明らかにしています。これにより、ECW設立以降の子ども支援総数は1,400万人に達しました。

Despite progress, education remains one of the most underfunded sectors in humanitarian responses. In 2024, only 30% of education funding requirements were met in humanitarian appeals, despite education representing just 5.4% of total Global Humanitarian Overview requirements.
公平性と包摂性を強く重視し、支援対象の51%が女子、43%が難民または国内避難民の子どもたちです。この報告書は、ECWの投資が測定可能な改善をもたらしていることを示しています。より多くの子どもたちが学校に入学し、学校に通い続け、学業と社会感情の両方のスキルを学んでいます。ジェンダー規範の積極的な変化も、より公平なアクセスと参加に貢献しています。
「この進展は、ECW の戦略的モデルの独自の強みと、グローバルなパートナー連合の揺るぎない取り組みを反映しています。これは単なる調整ではなく、共同行動へと結びつく共通のコミットメントです」と、ECW高レベル運営委員会委員長であるSigrid Kaag氏は述べました。
この報告書は、2024年に世界でも最も複雑な危機的状況にある地域での教育実現のために結束した100以上のパートナー(受入国政府、国連機関、地域および国際的な市民社会組織、慈善団体、民間セクターのリーダーなど)の共同の取り組みをまとめたものです。
システムレベルでは、ECWの迅速対応と複数年プログラムというモデルが、人道支援・開発・平和の連携における調整とパートナーシップの強化を継続的に推進し、現地のパートナーや各国の自主性に対する支援を強化しています。
2024年、ECWの2億200万米ドルの支出のうち39%が「忘れられた危機」に分類される国々(バングラデシュ、ブルキナファソ、カメルーン、コンゴ民主共和国、ハイチ、レバノン、マリ、ミャンマー、ナイジェリア、南スーダンなど)に配分され、最も見過ごされ資金不足の緊急事態にある子どもたちへの支援を重視する基金の姿勢が示されました。
また本報告書は、気候危機と教育危機の交差領域へのECW及びパートナー機関の注力が強化されていることを示しており、2023~2024年に支援対象となった児童の41%(340万人の女子・男子)が気候変動適応支援プログラムの対象となりました。
このような成果にもかかわらず、報告書は資金不足の拡大を警告しています。2024年末時点で、ECWは2023~2026年戦略計画に向け9億3400万米ドルを調達しましたが、これは目標額の約3分の2に留まります。しかし、1億1300万米ドルの拠出約束分が未払いのままです。
一方、紛争の激化、強制移住、気候変動による災害が前例のない人道的ニーズを生み出しています。危機の影響を受けた環境下では教育システムが限界に追い込まれており、推定2億3400万人の危機影響下の児童や青少年が緊急の教育支援を必要としています(3年前と比べて18%増加)。
しかし、教育は依然として人道支援において最も資金不足の深刻な分野の一つです。2024年、教育はグローバル人道支援概要の総必要額のわずか5.4%を占めるに過ぎないにもかかわらず、人道支援要請における教育資金の必要額のわずか30%しか満たされませんでした。
「危機の直撃を受ける子どもたちにとって、教育は唯一の希望とは言えないまでも、最善の希望です。活動を継続し、これまでに達成した重要な成果を守るため、官民セクターのパートナー各位に新たな財政的支援をお願いしています。また、新たな革新的なパートナーシップを通じた支援拡大も期待しています」とKaagは述べました。
2026年末までに15億米ドルの資金調達目標を達成するため、ECWは追加で5億6700万米ドルの拠出を必要としています。この支援により、ECWとパートナー団体は最も必要とする2000万人の子どもたちに質の高い教育を提供できます。断固たる行動がなければ、数百万人もの子どもたちが取り残される危険に直面します。解決策がないからではなく、慢性的な投資不足が原因です。
主な成果の概要
- 設立以来1400万人の子どもたちに支援を届けており、そのうち830万人はECW戦略計画(2023~2024年)の最初の2年間だけで、33か国にわたる子どもたちです。
- 支援対象の51%が女子です。40%以上が強制的に避難を余儀なくされた子どもたちであり、これはECW設立以来最高の割合です。
- 96%のプログラムで教育参加率の向上が報告され、2023~2024年度には74%でジェンダー平等な改善が確認されました。
- 成果データを提供している複数年プログラムのうち、88%が2023~2024年に読み書き能力および/または計算能力の成果向上を報告し、78%が社会的・情緒的学習の成果向上を報告しました。
- 2023~2024年に支援対象となった障害児は155,000人を超えました。
- 2023~2024年に支援対象となった児童のうち、就学前児童が6%、中等教育年齢の児童が20%を占め、女子の中等教育において顕著な進展が確認されました。
- 2024年に承認されたプログラムでは、資金のほぼ3分の1(29%)が地方・国家機関への移管が約束/計画されています。
- 2023~2024年度に支援対象となった児童の41%(340万人の女子・男子)は、気候変動適応を支援するプログラムを通じて支援を受けました。
- 完全版報告書およびエグゼクティブサマリーをダウンロードしてください。
- Bロール、高解像度写真、影響事例にアクセスしてください。
写真 - https://mma.prnasia.com/media2/2775991/Education_Cannot_Wait.jpg?p=medium600