![]() |
- 本プログラムは尿路感染症における抗生物質耐性(UTI-DR)に焦点を当てたものであり、応募締切は11月20日、最終採択者は2026年8月に発表予定
- 選出された研究者には最大で60万米ドルの研究資金が提供されるほか、シージェンの症候群別PCR検査キット、デバイス、ソフトウェアへのアクセス権が付与されます
- 本プログラムは、シージェンの技術共有イニシアチブを推進し、分子診断へのアクセス拡大を目指しています
韓国・ソウル、2025年9月6日 /PRNewswire/ -- 分子診断分野のグローバルリーダーであるシージェン株式会社は本日、世界的な科学コミュニティにおける信頼できるプロバイダーであり、権威ある科学誌ネイチャーの出版元であるスプリンガー・ネイチャーと提携し、2025-2026年度ネイチャー・アワード MDx インパクト・グラントのローンチを発表しました。本年度のプログラムは、世界的に極めて緊急性の高い公衆衛生上の課題のひとつである尿路感染症における抗生物質耐性(UTI-DR)にフォーカスを当てています。
2023年のスタートから3期目を迎える本プログラムは、世界中の研究者から製品開発構想および臨床研究プロジェクトの提案を募っています。未充足な臨床ニーズをもとに、応募者は尿路感染症に関連する最大18の耐性遺伝子をアッセイ対象として提案することができます。最終選考に残った方には、最大で60万米ドルの研究資金に加え、革新的な診断法の開発をサポートする目的で、シージェン社の症候群別PCR検査キット、消耗品、デバイス、ソフトウェアへのアクセス権も付与されます。
「スプリンガー・ネイチャーは世界有数の科学出版社として、科学者をつなぎ、革新的な研究を発信するプラットフォームの構築に取り組んでいます」。スプリンガー・ネイチャーの出版部門副社長兼ネイチャーおよびコンテンツサービス担当リチャード・ヒューズ氏はこのように述べています。「本プログラムを通じて、研究者の方々が世界中の医療に変革をもたらす診断ソリューションの開発を推進できるようサポートすることを目指しています」。
「シージェンの役割は、革新的なアイデアを現実の解決策へと変えるためのツールと技術を科学者や研究者に提供することです」。シージェン研究開発部門副社長兼責任者のパク・ジニョン博士はこのように話します。「スプリンガー・ネイチャーと緊密に連携し、資金提供と症候群PCR技術へのアクセスを通じて研究者をサポートすることで、世界的な研究活動を促進しています。これらの取り組みを通じて、私たちは「あらゆる病気のない世界」というビジョン実現のため、分子診断技術の開発を加速することを目指しているのです」。
ネイチャー・アワード MDx インパクト・グラントは、診断分野における継続的なグローバルイニシアチブを補完し、研究者が実用的なソリューションを加速するためのリソース提供を目的としています。2024-2025年度のサイクルでは、免疫不全患者におけるウイルス検出のための多重PCR検査およびViruResist クレブシニア・ニューモニエの迅速検出にフォーカスしたプロジェクトをサポートしました。
シージェンについて
シージェン株式会社は、症候群別リアルタイムPCR技術の研究開発、製造、商業化において20年以上のノウハウを誇る分子診断分野のグローバルリーダーです。COVID-19パンデミック期間中、シージェンは世界100カ国以上に3億4000万件以上の検査キットを供給し、その国際的な影響力を示しました。
シージェン独自の症候群定量PCR技術により、単一チューブ内で最大で14種類の類似症状を引き起こす病原体を同時に検出することが可能です。マルチチューブパネル検査により、臨床的重要性を持つ数十種類の病原体への対応範囲を拡大することができる用になります。重複感染の状態と定量的知見の両方を提供することで、複雑な感染症の管理において独自の優位性を発揮する技術です。
シージェンは技術共有イニシアチブを通じて、症候群別定量PCR技術とシージェンデジタル化開発システム(SGDDS)を組み合わせ、世界中の主要機関や専門家と地域に特化した診断製品を共同開発しています。グローバルな連携を促進することで、同社は「あらゆる疾病のない世界」の実現というビジョンを推進しています。
公式ウェブサイト Seegene.com また、 LinkedIn (linkedin.com/company/seegene-inc)で当社をフォローしてください。
ネイチャー・ポートフォリオについて
ネイチャー・ポートフォリオは、ライフサイエンス、物理学、化学および応用科学分野において、科学コミュニティに貢献する高品質な製品とサービスを提供しています。
ネイチャー誌(1869年創刊)は、世界をリードする国際的な週刊学術誌です。ネイチャー・ポートフォリオには、ネイチャー・リサーチ(Nature research)やネイチャー・レビュー(Nature Reviews)誌をはじめ、主要なオープンアクセス型学際誌であるネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)、サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)などのオープンアクセス誌も含まれます。これらのジャーナルにおいて、世界的に最も重要な科学的発見の数々を発表しています。
オンラインでは、nature.comが月間900万人以上のユニークビジターに向けて、ネイチャーからのニュースや論評、主要な科学系求人掲示板「Nature Careers」を含むネイチャー・ポートフォリオのコンテンツを提供しています。ネイチャー・ポートフォリオはまた、オンラインおよび対面でのトレーニング、専門的な言語・編集サービスといった、広範な研究者向けサービスも提供しています。詳細はnature.comをご覧ください。また、@Natureをフォローしてください。ネイチャー・ポートフォリオはスプリンガー・ネイチャーが運営する一部門です
プレスお問い合わせ先: