![]() |
主要ポイント
- U.S. POINTER研究において、2種類のライフスタイル介入が認知機能低下リスクのある高齢者の認知機能を改善したことが明らかになりました。より多くの支援と責任を伴う構造化された介入は、自己主導型の介入と比較して、より大きな改善効果を示しました。
- 認知機能低下のリスクが高い高齢者の大規模かつ代表的な集団において、複数の領域にわたるライフスタイル介入が高い順守率と安全性をもって実施されました。
- 認知機能の改善効果は、年齢、性別、民族、心血管の健康状態、アポリポプロテインE-e4遺伝子型にかかわらず、一貫して認められました。
トロント, 2025年8月1日 /PRNewswire/ -- Alzheimer協会が主導する米国研究(U.S. POINTER)は、認知機能低下や認知症のリスクが高い高齢者を対象に、2年間にわたって複数拠点で実施された臨床試験です。この研究では、2種類のライフスタイル介入を比較検証した結果、いずれの介入も認知機能の改善に効果があることが明らかになりました。構造化された介入(STR)を受けた試験参加者は、自己主導型の介入(SG)を受けた参加者と比較して、全体的な認知機能においてより大きな改善を示しました。この効果により、加齢による通常の認知機能低下から最大2年間にわたり認知機能が保護されることが確認されました。STR介入は、SG介入と比較して、介入の強度、構造、責任体制、および提供されるサポートの点で異なっていました。
この結果は本日、トロントおよびオンラインで開催された2025年アルツハイマー病協会国際会議 (AAIC)で初めて発表されました。.「構造化型 と 自己主導型 多領域ライフスタイル介入が全体的な認知機能に及ぼす影響:U.S. POINTER無作為化臨床試験」の結果は、AAIC 2025での報告と同時に、米国医師会雑誌(JAMA)に掲載されました。
U.S. POINTERは、米国各地の地域社会において多様な人々を対象に、実践可能かつ持続可能な健康的ライフスタイル介入が認知機能を保護できることを示した、初の大規模無作為化対照臨床試験です。
「認知症の負担が世界中で増大する中、U.S. POINTERは重要な公衆衛生メッセージを裏付けています。すなわち、健康的な行動は脳の健康に非常に強い影響を与えるということです」と、Alzheimer協会の会長兼CEOであるJoanne Pike, DrPHは述べました。
「これは重要な公衆衛生上の機会です。この介入は、性別、人種、APOE遺伝的リスク、心臓の健康状態にかかわらず、幅広く代表的な集団において有効であることが示されており、全米の地域社会に適用・拡張可能であることを実証しています」とPike氏は述べました。「U.S. POINTERの好結果は、認知機能低下、ひいては認知症への対策として、ライフスタイル介入と薬物治療の併用という次なるフロンティアに目を向けるよう促しています。」
U.S. POINTERのリーダーシップは、参加者、そのご家族、そして研究施設のスタッフの皆様による特別かつ不可欠なご貢献に心より感謝の意を表します: 「皆さんは、脳の健康に関する私たちの理解を変えてくださいました。皆さんの献身、時間、そしてご支援のおかげで、U.S. POINTERは画期的な成果を達成することができました。あなたの子供、孫、そして将来の世代は、あなたがした約束の恩恵を受けるでしょう。」
両方の介入は、身体運動、栄養、認知への挑戦、社会的交流、心臓の健康管理に焦点を当てていましたが、その強度、構成、責任の持たせ方、提供される支援の面で違いがありました。
- 構造化されたライフスタイル介入。参加者は2年間で38回のファシリテートされたピアチームミーティングに出席し、有酸素運動、抵抗運動、ストレッチ運動、MINDダイエットの順守、BrainHQトレーニングやその他の知的および社会的活動を通じた認知チャレンジ、研究担当の臨床医による健康指標の定期的なレビューと目標設定など、測定可能な目標を定めた規定の活動プログラムが提供されました。
- 自己ガイドによるライフスタイル介入。参加者は、各自のニーズやスケジュールに最も適したライフスタイルの変更を自主的に選択・実践できるよう促すために、2年間で6回のピアチームミーティングに参加しました。研究スタッフは、目標に基づくコーチングを行うことなく、一般的な励ましを提供しました。
「より少ないリソースと参加者の負担で認知機能を改善できる可能性は、非常に魅力的です。すべての人が、より集中的な行動介入に取り組むための同じアクセスや能力を持っているわけではありませんが、たとえ控えめな変化であっても脳を守る可能性があることを示しています」と、ウェイクフォレスト大学医学部およびアドボケート・ヘルスの老年学・老年医学および内科の教授であり、U.S. POINTERの主任研究者であるLaura D. Baker博士は述べました。
「これらは初期の結果です。今後数週間から数か月にわたり、研究の責任者たちは臨床試験で収集されたすべてのデータを分析し、U.S. POINTER 介入が脳の健康に及ぼす影響について、より包括的な全体像を描き出す予定です」とBaker氏は述べました。
認知機能の低下や認知症のある人々の脳内には、しばしばさまざまな有害な変化が見られます。つまり、効果的な治療には、複数の疾患メカニズムに対応するための多角的または併用的な戦略が必要になる可能性が高いということです。
「心臓病やがんのような複雑な疾患では、個々の特性に合わせた併用治療戦略が用いられています。Alzheimer病のような疾患に対する次世代の治療法では、薬物療法と非薬物療法を統合することが求められるでしょう。U.S. POINTER は、そのような併用アプローチに対する強固な基盤を提供します」と、Alzheimer協会の主任研究者であり、医療・科学関係担当上級副会長であるHeather M. Snyder, 博士は述べました。
「これらの結果は非常に興味深く、非常に希望に満ちたものですが、特に Alzheimer病やその他の認知症を引き起こす疾患のリスクがある人々に対して、これを一般にどのように展開していくかについては、地域の環境に合わせた慎重かつ個別の対応が必要です」とSnyder博士は述べました。
Alzheimer協会はこれまでに本研究を主導するために約5,000万ドルを投資しており、さらに国立衛生研究所傘下の国立老化研究所からも、画像診断、血管系の測定、睡眠、および腸内マイクロバイオーム関連の健康データを探る追加研究に対して支援が提供されています。これまでの投資に加え、Alzheimer協会は今後4年間でさらに4,000万ドル以上を投資し、U.S. POINTERの参加者の追跡を継続するとともに、U.S. POINTERの介入プログラムをアメリカ各地のコミュニティに展開していく予定です。
U.S. POINTERは、認知症リスクのある高齢者を対象に、2つのライフスタイル介入を比較する第3相、5拠点、2年間、単盲検の無作為化臨床試験です。U.S. POINTERは、FINGER研究[Lancet、2015年6月6日号] の結果が、認知機能低下や認知症のリスクがある、より大規模で多様な米国の集団にも当てはまるかどうかを評価するために開発されました。本試験では、文化的に適応されたプロトコルが使用されています。主な目的は、認知症リスクのある2,000人以上の高齢者を対象に、2種類の多面的ライフスタイル介入が全体的な認知機能に与える影響を比較することでした。副次的な目的としては、介入が特定の認知領域に及ぼす影響や、ベースライン時の認知機能、性別、年齢、APOE-e4遺伝子型、心血管リスクに基づく差異の可能性を評価しました。
この研究は、 Alzheimer病協会との連携のもと、米国各地に分散した5つの学術センターおよび医療システムで実施されました。参加者の適格基準は、認知機能低下のリスクを高めるように設計されており、高齢(60〜79歳)、運動不足、最適とはいえない食生活と心代謝の健康状態、そして記憶障害の家族歴が含まれていました。2,111名の参加者が登録され、STR群(n=1,056)またはSG群(n=1,055)に無作為に割り当てられました。平均年齢は68.2歳で、68.9%が女性、30.8%が民族的人種的マイノリティの出身でした。78%の参加者が第一度近親者に記憶障害の既往があると報告しており、30%はAPOE-e4の保因者でした。継続率は高く、89%の参加者が最終の2年間の評価を完了しました。
2年後、主要評価項目において介入群間で統計的に有意な差が認められました。全体的な認知複合スコア(主要評価項目)は両群で時間経過とともに増加しましたが、時間経過による改善効果は、自己主導型(SG)よりも構造化介入群(STR)で統計的に有意に大きいことが示されました。年間あたり0.029標準偏差の改善(95%信頼区間:0.008~0.050、 P=0.008)でした。副次的評価項目では、実行機能のzスコアの増加が、構造化介入群(STR)で自己主導型群(SG)よりも年間あたり0.037標準偏差(95%信頼区間:0.010~0.064)大きいことが示されました。処理速度にも同様の傾向が見られましたが、統計的には有意ではありませんでした。記憶機能に関しては、両群間に有意な差は認められませんでした。
今後、協会はU.S. POINTERの成果を基盤として、以下を含む複数のプログラムや取り組みを開始する予定です:
- 個人向け脳の健康評価ツール。
- 医療従事者向けのバーチャル脳健康トレーニングプログラム。
- 脳の健康推進に貢献する組織を表彰するコミュニティ認定プログラム。
- 医療、公衆衛生、地域社会、企業分野のリーダーを結集し、影響力の加速を図る脳の健康に関するラウンドテーブル。
AAICについて
AAICは、Alzheimer病やその他の認知症を引き起こす疾患に焦点を当てた、世界最大規模の研究者の国際的な集まりです。Alzheimer病協会の研究プログラムの一環として、AAICは認知症に関する新たな知識を生み出し、活気に満ちた研究者コミュニティを育成する促進剤としての役割を果たしています。
AAIC 2025: alz.org/aaic
AAIC 2025ニュースルーム:alz.org/aaic/pressroom.asp
AAIC 2025ハッシュタグ:#AAIC25
Alzheimer病協会について
Alzheimer病協会は、Alzheimer病のケア、支援、研究に取り組む世界的な任意団体です。同社の使命は、世界的な研究を加速させ、リスク軽減と早期発見を推進し、質の高いケアとサポートを最大化することで、Alzheimer病をはじめとするすべての認知症を撲滅する道をリードすることです。同協会が思い描いているのは、アルツハイマー病や他すべての認知症®のない世界です。詳しくはalz.orgをご覧いただくか、電話番号+1 800-272-3900 までお問い合わせください。
ロゴー - https://mma.prnasia.com/media2/2689936/Alzheimers_Association_Logo.jpg?p=medium600