日本の大学、雇用者の評判でアジアトップ20をリード
ロンドン, 2024年11月6日 /PRNewswire/ -- 世界的な高等教育アナリストであるQSクアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds)は本日、第16回QSアジア大学ランキングを発表した。
2025年版では、アジア25の国と地域から984校の大学が評価され、これは昨年に比べて127校増加している。ランキング参加大学数では、インドが163校と最も多く、次いで中国が135校、日本が115校となっている。
QS世界大学ランキング:アジア2025 - トップ10 | |||
2025 ランク | 2024 ランク | 大学名 | 国/地域 |
1 | 1 | 北京大学 | 中国 |
2 | 2 | 香港大学 | 香港 |
3 | 3 | シンガポール国立大学(NUS) | シンガポール |
4 | =4 | シンガポール南洋理工大学(NTU) | シンガポール |
5 | 7 | 復旦大学 | 中国 |
6 | 10 | 香港中文大学(CUHK) | 香港 |
7 | =4 | 清華大学 | 中国 |
8 | 6 | 浙江大学 | 中国 |
9 | 8 | 延世大学 | 韓国 |
10 | 17 | 香港城市大学 | 香港 |
概要:日本
QSは今回、日本の大学115校をランク付けした。わずか9校が順位を上げ、一方、64校が順位を下げ、21校がランクを維持した。 初めてランクインした大学は21校で、日本はランキング対象国の中で、ランクインした大学数が3番目に多い国となった。
ü ランキング全体的な後退:上昇よりも順位を落とす大学の方が多数
ü 学生・教職員の両面で、海外人材の誘致に課題を抱える
ü 教職員博士号取得者の平均スコア(43.5)は、15大学以上がランク付けされた国・地域の中で5番目に高い
ü 雇用者の評判( Employer Reputation )において、アジアのトップ20に入る大学が他のどの国・地域よりも多い
ü 学生一人当たりの教員比率(Faculty per Student)に基づく教員能力の向上において、49%の大学が改善した
ü 研究の影響力を示す指標である、教員一人当たりの論文被引用数(Citations per Faculty )において、最低平均スコアを記録
QSシニア・バイス・プレジデントのベン・ソーター( Ben Sowter )は、次のようにコメントする:
「日本は引き続き高等教育において強みを発揮しており、東京大学は学術的評判及び雇用者の評判の両面でアジアをリードしています。これは、QSが調査した175,000人の国際的な学者と100,000人以上の世界的な雇用者からの洞察に基づいています。日本の卓越した教育への取り組みは、高いレベルの教授能力、博士号を取得した教職員の割合の高さ、そして高い教員対学生比率に反映されるように、より少人数のクラスを提供する能力 、などを通じて明らかです。
しかし、日本は2033年までに留学生40万人(2019年から30%増)に増やすという野心的な目標を掲げていますが、国際的な人材を引き付け、研究への影響力を高めるという永続的な課題に直面しています— この課題は、高齢化と人口減少の圧力により、さらに複雑化しています。 」
Logo - https://mma.prnasia.com/media2/2429773/QS_Quacquarelli_Symonds_Logo.jpg?p=medium600